当会の活動

原則として、毎月第1木曜日(12:00~)に好の味カフェ(https://www.greentea-konomi.de/)で、時間のある方が集まって気楽におしゃべりをするお茶会・ランチ会(Stammtisch)を開催しています。

非会員の方もご参加いただけます。詳細は事務局へお問い合わせください。

 

また、毎月第2・4金曜日(14:45~)は友の会の有志でハイデルベルク補習校図書室の開室のお手伝いをしています。友の会の会員であれば、事前に申し込みをして貸出カードを作成してもらい、書籍を借りることができます。

 

★この他にもDeJaK友の会をはじめとする他団体主催のオンラインセミナーや講演会が多数あります。過去の活動については別ページをご参照ください。

 

 

2025年

9月の予定

 

9月 4日(木)12:00~    Stammtisch

9月 5日(金)10:00~12:00 図書室開室(夏休み中臨時開室)

9月14日(日)14:00~          講演会「幸福なシニアが社会を救う」

 

神田英明先生をお迎えし、「幸福なシニアが社会を救う」というテーマで講演を行います。講演後、小さな食事会も予定しており、神田先生と直接お話しながら交流を深めることができます。

 

日時:914日(日)14:00
場所:補習校図書室
講師:神田英明先生

 

内容:「幸福なシニアが社会を救う」についてのお話

 

食事会:講演後に、神田先生と小さな食事会(自由参加)

 

🧑‍🤝‍🧑参加申し込みについて:

 

定員は15名で、対面参加のみとなります。

参加をご希望の方は、友の会メールmail@rhein-neckar-tomonokai.de宛に事前申し込みをお願いします

締切は202597日(日)です。

 

  • メールの件名には『参加希望:神田先生の講演会(ご自身のお名前)』と入れてお送りください。

 食事会に参加されるかどうかも合わせてお知らせください。

 皆さまのご参加をお待ちしております。

 

 

9月20日(土)、21日(日) DeJaK全国大会 共催

 

今年で第2回目となる デーヤック友の会 全国大会 が、ライン・ネッカー友の会との共催で開催されます!
今年の会場は、ハイデルベルク郊外・ドッセンハイム!充実した講義と交流の場を用意しておりますので、ぜひご参加ください。

 

 🗓 日時:2025920日(土)15:00〜(受付開始:14:00)〜 921日(日)12:15 終了予定

 

📍 会場:Midori: the green guesthouseDossenheim/ハイデルベルク近郊)ハイデルベルク中央駅からトラム5番で1本、最寄駅から徒歩すぐ

 

📝 お申し込み方法

 

締切は2025823日(土)です。
参加ご希望の方は、下記のメールアドレス宛に、「20日講演会のみ」「20日講演会と懇親会」「21日のみ」「両日参加」のいずれかをご明記のうえ、お申し込みください。
📧 申込先 mail@rhein-neckar-tomonokai.de

 

※DeJaK会員・RN友の会両方の会員の方は、どちらか一方の会を通してお申し込みください。
※20
日に参加される方は、講演会のみの参加か、その後の懇親会にも参加するかをご明記ください。

懇親会では、食事代として、お一人35ユーロ程度のご負担をお願いする予定です。

 

🔶 大会プログラム

 

920日(土)】

 

  • 14:00〜 受付開始
  • 15:00〜 開会のご挨拶
  • 15:1517:30 実践講義
    『東洋医学で心身の不調を整える』
    🎤講師:原島 慈郎(はらしま・じろう)氏
    ドイツ鍼灸師。帝京平成大学ではり灸、帝京短期大学で柔道整復を学び、帝京大学附属病院のペインクリニックで研修を修了。2022年よりベルリン在住。2024年にドイツ鍼灸師資格「Heilpraktiker mit der Fachrichtung Akupunktur」を取得。「しっかり話を聞いてからケアする」をモットーに活動中。
     
    詳細:https://taira-shinkyu.amebaownd.com/
  • 18:30〜 懇親会  

921日(日)】

 

  • 9:3012:00 ワークショップ講義
  • 『私らしい備え』のつくり方
    🎤講師:小笠原 清香(おがさわら・さやか)先生
    日本緩和医療学会認定医。東京を拠点に在宅医療・緩和ケアに従事したのち、ドイツへ移住。現在はNRW州の病院で老年内科に勤務。ACP(アドバンス・ケア・プランニング)や、患者主体の意思決定支援に力を入れている。
  • 12:15 閉会のご挨拶

  

9月27日(土)Heidelberger Herbst 熊本友の会 共催 

 

秋祭りの季節がやってきました。

今年もラインネッカー友の会は、熊本友の会の場所をお借りして、飲食物の販売を行う予定です。 

 

売り子、準備(テント設営など)等のお手伝いボランティアを募集します。お忙しいこととは思いますが、ご協力をお願い致します。

  

シフトの時間帯  

  • 9時 テントの設営
  • 10-12時 売り子
  • 12-14時 売り子
  • 14-16時 売り子 

 お手伝いをして頂ける方は、920日(土)までに藤田節子さん(mail@rhein-neckar-tomonokai.deに可能な時間帯をご連絡ください。シフトが決まり次第、直接ご案内いたします。

 

非会員の方のご協力も大歓迎です。どうぞお気軽にご参加ください。

 秋祭り詳細(市公式HP

 Heidelberger Herbst 2025

 

8月の予定

 

8月 7日(木)12:00~    Stammtisch

8月15日(金)10:00~12:00 図書室開室(夏休み中臨時開室)

8月23日(土)ハイブリッド講演会

「老後はドイツ?それとも日本? 〜遺言について〜」

 

 

「最期の居住地」が日本かドイツかによって、相続に関する法律手続きに大きな違いが生じます。本講演では、ドイツと日本、それぞれの視点から遺言作成のポイントを解説していただきます。

 

 

日時: 823日(土)14:0016:00
会場: SHZ MünchenWestendstr. 68, 80339 München + オンライン(Zoom
共催: 竹の会、まほろば、むすび、ライン-マイン友の会、

ライン・ネッカー友の会、デーヤック友の会

 

🎤講師:

 

  • 小川 克己 弁護士(ペータース法律事務所)
  • 中村 雅美 氏(行政書士・アクト行政書士事務所代表)
    オブザーバー:
  • リヒャルト 正光 シャイフェレ 弁護士(ペータース法律事務所)

 

🎤講演内容:

 

  • ドイツ法務の観点から見る遺言作成の注意点(小川氏)
  • 日本での相続に関する実例と、遺言書における注意点(中村氏)

 

🧑‍🤝‍🧑参加申込: オンライン参加の方は、下記のフォームよりお申し込みください。

この度、申し込み枠が500名になりました。当会が共催している講演会です。ぜひ、お早めにお申し込みください!
https://us02web.zoom.us/meeting/register/cBriFTeFQXq2e74oGFkHvg#/registration

 


7月の予定

 

7月 3日(木)12:00~    Stammtisch

7月11日(金)14:45~16:15 図書室開室

7月13日(日)13:00~            BBQ

場所:ホーボルト宅

持ち物:お皿とコップ、おかず又はご飯類一品、各自食べたいBBQ用の肉、魚介、野菜類

申し込み:ホーボルトさんまで、持参予定の品と合わせてご連絡ください。

 

申し込み締切:7月6日(日)

 

総会以外で会員が一同に介する貴重な機会です。是非、ご家族、ご友人もお誘い合わせて、ご参加ください。

天気がはっきりせず、開催されるかどうかわからない場合は、当日、このサイトで開催の有無をお知らせします。

 


6月の予定

 

6月日(木)   12:00 Stammtisch

6月8日(日) 13:00~ 『生きがいと看取り』と『統合医療』セミナー

🌿セミナー概要
日時
202568日(日)13:0015:00
会場
:ハイデルベルク日本語補習授業校 図書室
対象
:ライン・ネッカー友の会会員、日本語補習授業校父母・ご家族

 

🎤講演内容と講師のご紹介

 ラント智美さん『生きがいと看取り』
補習校の旧保護者で、現在はシュパイヤーにお住まいです。昨年12月に最愛のお母様を看取られたご経験から、「生きがい」と「看取り」について、個人の体験を通して語っていただきます。人生の終わりに向き合う時間に、どのような意味や気づきがあるのかを考えるひとときとなるでしょう。

 

②マティアス・ミホさん『統合医療』
アメリカ・ロサンゼルス在住。靈氣(レイキ)マイスターおよび医療アロマの専門家で、現地の医療現場にて主にガン患者の方々に施術を行っておられます。統合医療の実践や効果について分かりやすくご紹介いただきます。

 

🕊️当日の流れ(予定)

講演時間:約4060分(お二人それぞれ別テーマで講演)

  • 講演後:希望者に対して靈氣(エネルギーワーク)の施術体験を行います。

🧑‍🤝‍🧑定員と参加方法

  • 会場参加(対面)定員:20名(先着順)
  • 定員を超えた方、また遠方の方はオンライン(ハイブリッド)での参加が可能です。

📩参加申し込み方法
以下の内容を明記のうえ、5月31日(金)までにメールにて(mail@rhein-neckar-tomonokai.de)宛にお申し込みください:

 

1. お名前/2. 参加形式(対面 または オンライン)/3. 参加人数】

 

6月27日(金)14:45~16:15 図書室開室

5月の予定

 

5月 8日(木)   12:00~ Stammtisch (5月1日は祝日のため8日になります。)

5月 9日(金) 14:45~16:15 図書室開室

5月23日(金)  14:45~16:15 図書室開室


4月の予定

4月 3日 (木)12:00~ Stammtisch

4月11日(金)14:45~16:15 図書室開室

4月25日(金)図書室閉室復活祭のお休み)


3月の予定

3月 6日 (木)12:00~ Stammtisch 3月から開始時間が30分早くなりました。

3月14日(金)14:45~16:15 図書室開室 

3月15日(土)10:30~16:30 熊本友の会 桜祭り

 場所:Stadtbücherei横公園

 

3月22日(土)お花見 非会員の参加も大歓迎!!

雨天の場合は、日曜日(3月23日)に延期

  • 場所:Schwetzingen
  • 集合:12:00 シュベッチンゲンのお城の入り口
  •  アクセス:ハイデルベルクの中央駅から11時に717番のバス (乗り場 K) が出ています。Schwetzingen Schlossplatz下車。バス代片道:5,60€;  一日乗車券:11,00€
  •  入場券は各自購入のこと。大人:6€,  割引: 3€,  家族: 15€,  団体(20名以上): 5,4€
  •  弁当持ち寄り:食べものを持っていくのが無理な人は無しでも、大丈夫です。ホーボルトさんによるとコーヒー、ゼクト、ワイン、プレッツェルの売店が出ていたそうです。

 参加者は、前日(3/21)までにお問い合わせの欄の当会のメールにご連絡ください

 当日朝に雨で延期等の連絡は回します。

 

3月28日(金)図書室閉室(春休み)

 

3月30日(日)14:00~ 年次総会; 場所:MIDORI

   委任状は、3月28日までに児玉ランバートまで。

 (会員限定)対面およびZoomでのハイブリッド開催


2月の予定

2月6日 (木)12:30 Stammtisch

2月14日(金)図書室閉室(補習校お休みのため)

2月28日(金)14:4516:15 図書室開室


1月の予定

1月9日 (木)12:30 Stammtisch (例外的に第二木曜日)

1月10日(金)14:4516:15 図書室開室

1月18日(土)14:0015:00 カルパッチョとヴェネツィア・ルネサンス特別展 (日本語ガイド

       場所:シュトゥットガルト州立美術館 ガイド料: 5ユーロ 入館料: 14,50ユーロ

1月24日(金)14:4516:15 図書室開室

1月26日(日)12:30~ 新年会 場所:KADOKKO 一品持ち寄り(飲み物、デザート以外)

 

               申込期限:1月18日(一品持ち寄りのお料理の明記もお願いします。

     詳細はRN-Tomonokai OSHIRASE をご覧ください。



ライン・ネッカー友の会発行冊子のご紹介


ドイツで医師免許を取得され、友の会会員でもある二村敬子さんが作られた「日独医療会話手引き」をライン・ネッカー友の会で発行しています。専門用語が不安な通院や入院に一役かってくれることでしょう。
料金:  7ユーロ+送料(1,55ユーロ)
サイズ: A5サイズ
ご注文・お問い合わせはメールでお願いいたします。